一般社団法人 日本POPサミット協会
  • ホーム
  • 講座・セミナー・講師派遣
  • オリジナルテキスト
  • オリジナルPOP作品集
  • 年間販促カレンダー2023(POP作品例付き)
  • コンテスト・懸賞
  • POP&マーケティング用語集
  • POP検定
  • 全国大会
  • 会報誌
  • 活動報告
  • 会員募集
  • 協会概要
  • お問い合わせ
  • 関連リンク
  • ブログ
  • 今津先生ウイスキーボトル

2021年秋冬

河原 莉子 様

全体的に自然と視線が流れていく見やすいレイアウトで、マーカーの使い分けをされておられるのもメリハリが出ていて視覚効果が高いです。原稿のまとめ方も大変上手で、イラスト効果もあり購買意図が分かりやすいシンプルで大変良いPOPです。

角ペン文字(コチョウラン)の線のつなぎが角々しているので、もう少しなめらかに繋ぎましょう。また右端の余白が極端に少ないのが詰まった感を与えています。イラストは逆に余白を越えて描いた方が、広がりが出ます。


齋藤 さくら 様

余白・レタリング・キャッチコピー・レイアウトなど基本通りに書かれていて大変分かりやすく伝わりやすいPOPです。キャッチコピーを円の中に入れて動きを出しておられる技法も楽しく目を引きます。

行間が詰まりすぎているところが惜しい!です。


大江 良子 様

イラストを中心としたかわいいPOPですね。「好感を持たれる心理的法則」を「3Bの法則」と言って、美人「Beauty」、赤ちゃん「Baby」、動物「Beast」の3Bを言いますが、そこに擬人化したイラストも配置するという、まさに売り上げをアップさせるPOP表現です。文字も揃えて書いているところが丁寧で、かつコメントも商品の良さをしっかり書かれています。

イラストに動きがあるので、商品名は真横に書かれたほうがバランスよく見えます。


春日 里海 様

マーカーの使い分け(文字の大きさのメリハリ)がしっかりされており、視線の流れも計算されて、基本を完璧にマスターされておられます。

ほんの少しですが、行間が欲しかったですね。


篠原 彩音 様

全体の印象としては、キャッチコピーやタイトルなどが目立つように書かれていてペンの使い分けもできておりメリハリがあります。また、商品の特徴の記載やワンちゃんの心の声の表現もいいです。

しかし商品名の記載がないです。商品名は「ZOIC-N ゾイックNシリーズ」の上下のどちらかに入れ、商品の特徴はやや余白を取って見やすくし、イラストは左に配置して、吹き出しは右に書きましょう。少し配置を変えるだけでグンと良くなります。


武田 美香 様

断ち切りのイラスト、そしてイラストの配置場所、良く考えられていますね。目立たせたいところは角ペンで書き、マーカーも使い分けておられるのでメリハリがあります。

「ご予約承っております」の文字はやや小さめに書くことで余白を取り、「内祝いにもおすすめです」の頭に●や◆、■ほかの印をつけて大きい文字に埋もれないようにするともう少し紙面に余裕がでます。


平石 久美子 様

風鈴が揺れている風に見えるイラストや商品イメージに合った爽やかな色使いが功を奏しています。『50個限り』や『本日限定』のコピーも心を揺さぶる表現です。

文字に関しては、左上のキャッチコピー『そのままでも~~~おいしい!』の文字が読みづらいので、袋文字にせずストレートに書かれたほうが良かったかと思われます。また『ソーダ』の『ソ』が『リ』に、『ゼリー』の『リ』が『ソ』に見えるので、お客様からどう見えるのか?を心掛けながら書いてください。

齋藤 さくら 様

上から覗いているワンチャンのイラストと斜めの商品名が訴求度をアップさせており、その動きで視線が流れていきやすく、大変いい表現です。文字も丁寧に書かれています。

紙面サイズとの関係上か、商品種類の記載文字が小さいのはやむを得ないかもしれないですが、もう少し細いペンで書くとその分余白も取れて多少は読みやすくなるでしょう。逆に金額は細すぎるので太くして、規格は、この場合極細ペンなどの細いペンで小さく書くのがおススメです。


廣野 麗 様

視線の流れを考えたレイアウトがとっても良いですね。一番最初に目がいく左上角に商品の価値を示す「特Aランク」や「6年連続」などのコメントを配置し、その流れで「おにぎりがごちそうに!」「冷えてももっちり米本来の甘味」など、お客様が購入時に知りたいことをしっかり伝えているのは素晴らしいです。偉そうにしているおにぎりのイラストが左上角と対になっていて、それも効果大です。これからもレタリングなど復習を続けていただいて更にいろいろなPOPを描いていってください。そしてまたのご投稿を楽しみにお待ちしております。


杉本 実優 様

しっかりグループ化しておられ、原稿のまとめ方が上手です。見て欲しい内容を左へ配置するレイアウトや、商品イメージカラーの水色をバックに配して読みづらくなりがちな文字を白色で読みやすくしたりなど、アイデアが活かされています。

これに行間があればさらに読みやすくなったことでしょう。


山本 幹子 様

イラストとキャッチコピーとの一体化表現は視覚効果が高いです。紙面からもポカポカ感がにじみ出ています。レタリングもメーカーの使い分けができており、メリハリがあります。キャッチコピーの「この冬~~ましょう」は囲み文字にされていて訴求度も高いですが、一文字ずつ袋文字にし、文字が重なっていくと更に読みやすくボリュームも出てきます。


石井 里実 様

胡蝶蘭の、蝶が舞っているような花びらの表現も、ユニークでアイデアのあるPOPに仕上がっています。

文字や金額表記が弱いのが気になります。丁寧に書かれておられるので、やや太めにシッカリ書かれると更によくなります。


武田 美香 様

縦の視線をうまく生かされたPOPです。「中秋の名月」の青の短冊、月にかかる商品名、月の中の餅つきウサギなど、上から下に視線が流れるように書かれていて、安定して見ることが出来ます。月見だんごのイラストの位置もばっちりです。



2021年秋冬

阿川 ひなた 様

レタリングが上手ですね。大変丁寧に書かれていて、これから更に練習を積んでますます上手になって行かれるのではないかと制作者の熱心な心持ちが感じられる、好感の持てるPOPです。スペーシングや行間、レイアウトなど基本をきちんと捉えながらも、かぼちゃイラストの濃淡表現技術にこだわりが感じられたり、これからの変化を見てみたいものです。


月森 由佳理 様

冷えで困っているウサギのイラストがとってもかわいいですね。お客様の目に留まりやすく、好感を持たれるイラストです。しかし、これは左に配置するほうがおススメです。なぜならアイキャッチャーとしてのイラストの効果をアップさせ視線の流れをスムーズに運ぶからです。『若甦で…』はもう少し大きく、『試飲もできます』は赤などの目立つ色で。

全体の印象としては分かりやすく伝わりやすいPOPです。


石島 怜奈 様

丁寧に書かれています。かぼちゃとお化けのイラストがアイキャッチャーとして効果的に配置されています。簡潔な表現の仕方が端的で、伝えたいことが分かりやすく伝わりやすくレイアウトされています。


鈴木 優 様

とっても上品な内容と仕上がりで、レタリングも丁寧で、レイアウトも中心にまとめながらもグループ化しているところなどが見やすく、カラーも多用せず白色でまとめているところにゴールドのタイトルが活きています。大変お洒落な表現です。


石井 里実 様

アイキャッチャーの役割をもつイラストですが、一見、線画っぽい描き方が見づらいかな?と思いましたが動きもあり、また全体の表現に統一感もあり、引き込まれていきました。

線画っぽい描き方も外側を太く、内側を細くと、線の太さを変えるなどをすると立体的に見え、訴求度もアップします。

河原 莉子 様

下部のコラージュにインパクトがあり、訴求度バツグンなPOPです。上部もリボンの中に文字を入れての表現で、負けてはいませんね。アイデアがあり、装飾文字も活用されており、全体に強くて目を引くのがとってもいいですね。

少し心掛けていただきたいところは、・リボンの形を丁寧に。そしてリボンや吹き出しに文字を入れる場合は文字の回りに多少なりとも余白を残しましょう。・コメントの行間が少なすぎるのと文字もやや縦長すぎです。これに気を付けることで随分良くなります。


佐藤 圭南 様

お客様の心に問いかけるキャッチコピーの文面はさすがです。『それもいいね!』と思っていただけそうな表現は、かぼちゃのイラストと相まって訴求度の高いPOPとなっています。

惜しいところ…角ペンのハロウィンの「ン」の点がやや下がり気味に書かれているので文字全体が右下に下がって見え、バランスを崩しています。『期間限定』の文字が縦長すぎて読みづらいです。その下に行間があれば多少はカバーできたかもしれないですが縦長すぎる文字は避けましょう。小さな文章の文字が潰れています。ペンに対して文字が小さすぎるかあるいはもっと細いペンで書いた方が良かったでしょう。


前田 彩加 様

物語がありますね。とっても良い表現です。原稿のまとめ方が大変上手です。マーカーも丁寧で使い分けもきちんとできています。全体の印象としては分かりやすく伝わりやすいです。そして真ん中のオレンジ色のコラージュ用紙が全体を引き立てていることや、二日酔いの人物イラストと擬人化の商品イラストとの斜め対比が功を奏しています。

強いて言うと、二日酔いの人物のイラストの外側の線のみを太くする、商品名をさらに太く、擬人化商品のイラストをオレンジ色用紙にやや架かるほど大きくなど、だけでももっとメリハリが出てきます。


鈴木 風 様

コメントと色使いがピッタリと合い、大人な雰囲気を醸し出しています。落ち着いた雰囲気の中にも華やかさがあふれているPOPです。商品名も装飾文字を利用することでボリュームと訴求度をアップさせています。

敢えて言えば、イラストとコメントを左右差し替え、イラストを左側に配置することで視線が流れやすく、イメージが伝わりやすくなります。



  • 2021年コンテスト
  • 2020年コンテスト
  • 2019年コンテスト
  • 2018年コンテスト
  • 2017年コンテスト
  • 2016年コンテスト
  • 2015年コンテスト
  • 2014年コンテスト
  • 2013年コンテスト
  • 2012年コンテスト

今津次朗先生の七福神イラストが、ウイスキーボトルになりました!

〒343-0806 

埼玉県越谷市宮本町2-109

TEL:080-1564-5946

Copyright © 2015

一般社団法人

日本POPサミット協会 


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 講座・セミナー・講師派遣
    • 講師派遣
    • POP演出コンサルティング
    • オリジナルテキスト
    • 通信教育
  • オリジナルテキスト
  • オリジナルPOP作品集
    • バッチリPOP
    • バッチリPOP作品集
    • 手描き文字の描き方
    • ユニバーサルサービスPOP
    • ビフォーアフター(商店街編)
  • 年間販促カレンダー2023(POP作品例付き)
  • コンテスト・懸賞
    • 2021年コンテスト
    • 2020年コンテスト
    • 2019年コンテスト
    • 2018年コンテスト
    • 2017年コンテスト
    • 2016年コンテスト
    • 2015年コンテスト
    • 2014年コンテスト
    • 2013年コンテスト
    • 2012年コンテスト
  • POP&マーケティング用語集
    • POP&広告関連編
    • 陳列・ディスプレイ編
    • 色彩編
    • マーケティング編
    • マーケティング編(A~Z)
    • その他
  • POP検定
  • 全国大会
    • 全国大会(2011~2018)
  • 会報誌
    • 会報誌ダウンロード
  • 活動報告
  • 会員募集
    • 入会資格・会費
  • 協会概要
    • 事業内容
    • 役員名簿・本部所在地
    • 規約
  • お問い合わせ
  • 関連リンク
  • ブログ
    • 会長通信
    • POPサミット
    • セミナー
    • 会員活動
  • 今津先生ウイスキーボトル
  • トップへ戻る
閉じる